ご覧頂きありがとうございます。
「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」に並ぶ「木地の山中」といわれている石川県の漆器三大産地。加賀市の山中温泉地区には古くから木地師(きじし)が多く、挽物(ひきもの)木地では全国一の生産量を誇っております。
一見普通サイズのお椀に見えますが、 その大きさが印象的な朱色の千筋"大椀…。あえて艶を抑えた七部艶消し
丼とお椀の中間ほどのサイズなので、汁物・丼ものどちらにも使いやすいサイズ感です。
高級感漂う真塗の蓋付き…
径は13.4cm あり、容量は約600mlと、普通のお椀に比べ約1.6倍の容量(欅くりぬき椀の容量は400ml 程度)です。 他のお椀より少し厚みがありますが、漆器なので、同じ容量の陶磁器と比べ軽やかさがあります。
【サイズ】
1.椀
直径約13.4㎝ 高さ約8.2㎝
2.蓋
直径約14㎝
蓋&椀の重量約298g ※個体差あり
★うるし塗
★素地→天然木製
※天然木製の為、5客全ての重量が異なり、水に沈めても浮きます。
★元箱あり ★付属品なし
【コンディション】
未使用だと思われます。
長期保管品
素人検品ですので見落としがあるかもしれませんので、ご理解いただける方のみお取り引きをお願い致します。
長期保管品になりますので神経質な方のご購入はお控えください。
◎説明しきれない多少の傷・汚れや経年に伴う変色などがあること、パソコン環境・スマホなどによる色の違い、サイズ・その他の数値の誤差があることもご理解の上、ご検討御願い申し上げます。
ご質問等ございましたら、お気軽にコメント願います。
管理番号465
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器